生活クラブ埼玉の食育
食べもの・食べること・食べかた
食育基本法における <一人一人が「食」について改めて意識を高め、自然の恩恵や「食」に関わる人々の様々な活動への感謝の念や理解を深めつつ、「食」に関して信頼できる情報に基づく適切な判断を行う能力を身に付けることによって、心身の健康を増進する健全な食生活を実践するための食育> を推進するため、生活クラブ埼玉では栄養や健康面の教育だけではなく、自然観や感性を育て、心を育むため、おいしく・たのしく・ゆっくりと心で味わう姿勢を養う食育講座を開催しています。

食育講座
講座名 | 対象 | 人数 | 時間 | 形式 | |
---|---|---|---|---|---|
味 わい 講座 |
五感が広がるトレーニング | 子ども~大人 | ~6人 | 1時間 | 対面のみ |
美味しさの源を知ろう 煮干し | 子ども~大人 | ~6人 | 1時間 | 対面のみ | |
美味しさの源を知ろう ブロッコリー※1 | 子ども~大人 | ~6人 | 1時間 | 対面のみ | |
豊かに味わう ごはんとお味噌汁※1 | 子ども~大人 | ~6人 | 1時間 | 対面のみ | |
のびのび手づかみ食べ離乳食 | プレママ~1歳の子をもつ保護者 | ~10人程度 | 1時間 | ZOOM/対面 | |
こころ・からだ・あたまを育てる5の法則 | ~小学生をもつ保護者 | ~30人程度 | 1時間 | ZOOM/対面 | |
ハンバーグはなぜおいしいの? | 小学3・4年生 | 1学年 | 90分 | 対面のみ | |
わたしたちの食が地球の未来をつくる | 小学5年生 | クラスまたは学年 | 45分 | 対面のみ |
味わい講座
五感を使った楽しいアクティビティで、「食べもの・食べること・食べかた」に対する意識が変化し、食の世界観が広がるきっかけになる講座です。おいしく・たのしく・ゆっくりと心で味わう大切さがわかります。
五感を使った楽しいアクティビティで、「食べもの・食べること・食べかた」に対する意識が変化し、食の世界観が広がるきっかけになる講座です。おいしく・たのしく・ゆっくりと心で味わう大切さがわかります。
五感が広がるトレーニング
~五感がひらくおいしさのとびら~
今までの「おいしい」がもっとおいしくなる。味を感じ、いのちを繋ぐ「食べること」の意味を体感する講座です。
美味しさの源を知ろう 煮干し
美味しさの源を知ろう ブロッコリー
~地球のアート・食べものの奇跡~
「食べもの」の物語や環境など見えない恩恵に気づき、食や生産者、地域の豊かな自然との繋がりの美しさを感じる講座です。
美味しさの源を知ろう ブロッコリー
~地球のアート・食べものの奇跡~
「食べもの」の物語や環境など見えない恩恵に気づき、食や生産者、地域の豊かな自然との繋がりの美しさを感じる講座です。
のびのび手づかみ食べ離乳食
赤ちゃんが初めて出会う「食」は、身体の成長ばかりでなく脳の発達、味覚形成、運動機能の発達に大きな関わりがあり、赤ちゃんの「やりたい」を尊重すると、意欲をもち自立できる子供に育ちます。野菜中心に離乳食を始めると野菜が好きになる味覚も育っていきます。赤ちゃんの成長に合わせ、あなたと赤ちゃんに合ったのびのび育児を始めませんか。
赤ちゃんが初めて出会う「食」は、身体の成長ばかりでなく脳の発達、味覚形成、運動機能の発達に大きな関わりがあり、赤ちゃんの「やりたい」を尊重すると、意欲をもち自立できる子供に育ちます。野菜中心に離乳食を始めると野菜が好きになる味覚も育っていきます。赤ちゃんの成長に合わせ、あなたと赤ちゃんに合ったのびのび育児を始めませんか。
こころ・からだ・あたまを育てる5の法則
食に関する心配ごとについて、ワークショップ形式で話しあいながら解決法を見出していきます。五味や五感、5つの食材選びや5つの調理・調味法など日々の食事づくりに役立ち、食卓を囲むのが楽しみになる講座です。量は適切か・栄養バランスは良いか・好き嫌いは直さなくて良いか というテーマにふれ、~わたしの「美味しい」とあなたの「美味しい」は違う~多様性を受け入れ自己決定を促す、からだだけでなくこころやあたまを育てる食のありかたについて考えます。
食に関する心配ごとについて、ワークショップ形式で話しあいながら解決法を見出していきます。五味や五感、5つの食材選びや5つの調理・調味法など日々の食事づくりに役立ち、食卓を囲むのが楽しみになる講座です。量は適切か・栄養バランスは良いか・好き嫌いは直さなくて良いか というテーマにふれ、~わたしの「美味しい」とあなたの「美味しい」は違う~多様性を受け入れ自己決定を促す、からだだけでなくこころやあたまを育てる食のありかたについて考えます。
ハンバーグはなぜおいしいの?
毎日あたりまえのように食べ物からいただいている自然の恵みやいのちの尊さに気づき、そのいのちを活かしてどのように生きていくのかを考えます。また、食を支える仕事をする人々が「健康になってほしい」「おいしさや、喜びを感じてほしい」という願いを込めて努力を続けていることについても理解を深め、食材からは見えない部分に思いをはせ、食べること、いのちのつながりを考えていきます。
毎日あたりまえのように食べ物からいただいている自然の恵みやいのちの尊さに気づき、そのいのちを活かしてどのように生きていくのかを考えます。また、食を支える仕事をする人々が「健康になってほしい」「おいしさや、喜びを感じてほしい」という願いを込めて努力を続けていることについても理解を深め、食材からは見えない部分に思いをはせ、食べること、いのちのつながりを考えていきます。
わたしたちの食が地球の未来をつくる
身近な毎日の食の向こう側で起きていることについて「知って」 「感じて」 「考えて」 「行動する」 ことで地球の未来の創り手を育てる授業です。学校や学年のテーマにそって、基本プログラムとテーマ別プログラムの多様な組み合わせが可能です。
身近な毎日の食の向こう側で起きていることについて「知って」 「感じて」 「考えて」 「行動する」 ことで地球の未来の創り手を育てる授業です。学校や学年のテーマにそって、基本プログラムとテーマ別プログラムの多様な組み合わせが可能です。
・すべての講座の最小催行人数は3人とします。
・新型コロナウイルス、台風などの天候不順などの影響でやむを得ず中止の判断をする場合があります。
・味わい講座について
・講座一覧の※1の2講座(美味しさの源を知ろう ブロッコリー 豊かに味わうごはんとお味噌汁)は調理試食を伴うため年度内は実施見送りとします。生活クラブ連合会の生産者交流会、新型コロナウイルス感染症対策行動指針に準じ開始時期を決定していきます。
対象
保育園・幼稚園などの子育て施設・小中学校などの教育機関、放課後児童教室・学童など
授業や課外活動、PTA・保護者会などの行事、こども向けワークショップなどにご活用ください。
※ZOOMの場合は人数に上限があります。詳細はご相談ください。
授業や課外活動、PTA・保護者会などの行事、こども向けワークショップなどにご活用ください。
※ZOOMの場合は人数に上限があります。詳細はご相談ください。
お問合せ・お申込み
生活クラブ生協埼玉本部 活動推進部
TEL 048-424-2763 FAX 048-424-2796
埼玉県川口市小谷場206 月~金9:00~17:30
TEL 048-424-2763 FAX 048-424-2796
埼玉県川口市小谷場206 月~金9:00~17:30
生活クラブをはじめませんか?
42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求で 選べる 無料 プレゼント!
生活クラブ埼玉 公式SNSでお役立ち情報を配信中!