生協の食材宅配 生活クラブ埼玉|サステイナブルなひと、生活クラブ

生協の食材宅配【生活クラブ埼玉】
国産、無添加、減農薬、こだわりの安心食材を宅配します。

ここからサイト内共通メニューです。
2023年度
 保育園・幼稚園・小学校などの教育機関
01.27 鶴ヶ島市立栄小学校
土曜日の学校公開に合わせた食育講座として「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。
授業参観の合間でしたが食事づくりの悩みを解消するヒントを得たいという保護者の多くの参加がありました。
家庭のかたちに合わせてみなさん工夫しながら日々試行錯誤している様子が感じられました。健やかな成長を願う想いはこども達にも伝わることと思います。聞く側に寄り添った話だったので飽きなかった、1人1人の食の悩みに丁寧に答えていただき、実践できる内容で参考になったなどの感想が寄せられました。
01.23 宮代町立東小学校
ひさしぶりのPTAスクールとして食育講座と給食試食会が開かれました。「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を通して、今後の生活で実践できそうなことがたくさん見つかった、多くの学びがあってあっという間の時間だったなどの感想が寄せられました。
学校給食調理コンクール入賞常連の宮代町の学校給食を保護者のみなさんと一緒においしくいただき、歓談しながら楽しいひと時を過ごしました。PTAの保護者のみなさんが協力して準備を重ねてきたことが感じられる温かい会でした。
01.17 和光市立広沢小学校
学校公開の日に合わせて「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。校長先生をはじめ先生方にもご参加いただきました。日々の食事づくりに工夫をしながらがんばっている保護者が多い印象でしたが、講座の後の感想では、がんばりすぎなくて良いと思えた、気が楽になったという声が多く聞かれました。また、こどもの声に耳を傾け受け止めようと思った、一緒にごはんを作ってみたいなど、親子のコミュニケーションが増えるきっかけになったようです。
11.24  社会福祉法人聖徳会 開栄保育園
1歳児クラスの保護者会後に「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。大人と同じ食事ができるようになったばかりの年齢ならではの質問が寄せられました。お兄ちゃんお姉ちゃんと同じものを食べたがる、食事の時間の前に眠くなってしまうなど家族の形や生活スタイルが落ち着くまでに起こる悩みにできるだけお答えしました。離乳食講座も聞いてみたいという要望もありました。
11.22  社会福祉法人聖徳会 開栄保育園
2歳児クラスの保護者会後に「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。園の給食は残さず食べてくれているが家だと嫌いなものを食べない、どうしたら食べてくれるかなどのお悩みが寄せられました。どのように好き嫌いが起こるのか、どのように発達していくのかというお話を中心に進め、一緒に参加した先生方からも勉強になったとの声が多く聞かれました。
11.17  秩父市立荒川東小学校
5年生28名「豊かに味わうごはんと味噌汁」を2時限にわたり実施しました。和食文化、お米、味噌の話を体験しながら進め、2時間目では透明鍋でお米が炊けるのを観察し、昆布出しの味噌汁を作って皆で味わいました。
鍋の中で踊っているように動く米、勢いよく吹き出す湯気、少し焦げた匂いなどを体験、「炊飯器の中ではこんなことが起きていたんだ」と目を輝かせていました。
最初に試食試飲した固い昆布や昆布の水出しが温かい味噌汁になる味の変化も初めての体験のようで面白かった、もっと飲みたいと元気よく話してくれました。
体験から生まれる感動はずっと記憶に残るものです。家でも鍋でごはんをたいて味噌汁を作ってみてくださいと伝え楽しい授業を終わりました。
    
11.10  蓮田市立蓮田中央小学校
食育講座と給食試食会という機会に数年ぶりの開催とのことで66名の保護者の参加がありました。自校式の温かくておいしい給食、埼玉県産の食材や郷土食を取り入れた献立、毎日の「きゅうしょくひとくちおたより」など食を大切にしている印象を受けました。「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」の講話の中で保護者のみなさんの日頃の悩みや質問がたくさん寄せられ、家庭でできる方法をいろいろなパターンでご紹介、給食試食会では食具や配膳の工夫などのお話しを伺いながらおいしい給食をいただきました。帰り道たくさんの保護者の方に、さっそく取り入れてみたい、楽しかった、と明るく声をかけてもらえて嬉しい日でした。
09.22  川口市立戸塚北小学校
学校保健員会の一環として、5・6年生とその保護者向けに「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。体育館と各教室をつなぎ、200名超の参加でした。好き嫌いはダメ、おやつばかりはダメ、とおうちの人に言われる理由について考えました。なぜ好き嫌いを感じるのか、という人間の身体について知る機会にもなりました。
元気に大きくなるためにどんな食べ物を摂ったら良いのかという本質的なことへの探究心が強く、あらかじめたくさんの質問を用意してあり頼もしく感じました。食を大切にするということは自分のいのちを大切にするということです。元気で前向きなエネルギーにあふれた時間になりました。
 
09.21  子ども文化ステーションきた
「手づかみ食べ離乳食」には関心が高いということで、昨年に引き続き2度目の開催となりました。参加の皆さんと「手づかみ食べ離乳食」の素晴らしさを共に学びました。「手づかみ食べ野菜スティック」の実物のサイズや固さもしっかりと確かめていただき、早速家でも試してみるとのことでした。講座後も参加者の皆さんと話が弾み、ママばかりでなくパパにも聞いてほしいなどの意見もたくさん出て、またお会いできるのが楽しみになりました。
09.12  学校法人しらさぎ学園 しらさぎ幼稚園
園児保護者やプレ保育に参加している保護者向けに「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。未就園のお子さん連れが多くにぎやかでした。外食とのつきあいかた、ばっかり食べにどう対応したらよいか、大食で心配などの質問が寄せられ、ひとりひとりの悩みに個別に寄り添いお話ししました。食とこどもたちの未来を大切にしている園での食育講座はとても意義深いものとなりました。
08.07  越谷市教職員食育部会(会場:越谷市立弥栄小学校)
越谷市教職員食育部会の小・中学校の先生方27名に、味わい講座「五感が広がるトレーニング」を行いました。テーマ食材に向き合い、意識して味わう体感をしていただきました。日頃食べ慣れているものも食べ方を変えると新しい気づきが出てきます。先生方の食材を見つめる真剣なまなざしがとても印象的でした。
「苦手な食材だったが、色々な食べ方を体感し、よく噛むことで味が変わることが分かった」「家庭科の調理実習で食べる事を中心に授業をしてきたが、もっと食べ物自体をよく観察することを取り入れていきたい」「給食指導の中で食材の形をよく見て、作ってくれた人のことを考えるなど子ども達に声をかけていきたい」「とてもわかりやすい内容で生徒たちにも講義していただく機会があれば」など感想をいただきました。多くの小・中学校で味わい講座が広がっていくといいと思います。
 
07.12  新座市立八石小学校
5年生1・2組(53名)のみなさんに「ハンバーグはなぜおいしいの?」を実施しました。
食卓に来るまでの映像や、生産者の生き物に対する想いも聞きながら、子どもたちと感想や想いのキャッチボールをたくさん行いました。
「豚肉を食べている時、私は何も思わなかったけど、今思えば、たくさんの人が関わっていることがわかりました」など、毎日食べている食事があたりまえでないことに気づくきっかけになったかと思います。
先生からは「ハンガーマップ」に触れていただき、飢餓や貧困といった世界の課題、SDGsとの関連でも考えることができた。学んだことを活かして更に学びを深めたいとの感想をいただきました。
 
07.10  さいたま市立中尾小学校
PTA学習文化部の企画で「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。献立を考えるのが憂うつだったのが「こんな食材を入れて作ってみよう」と楽しみになった、自分だけでなく好き嫌いに悩む家庭があることを知ってホッとした などの声をいただきました。今日から実践できる、食べる環境を整えるポイントについてもお話ししました。

 
07.04   さいたま市立大戸小学校
PTA成人教育部のみなさん向けに「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。日頃から忙しい中でも熱心に食事作りに工夫をする努力をしている様子が垣間見れました。今後の食に対する考え方の軸になるような、参考になる講義だった、食に対しての「こうすべき」という固定概念がいくつも覆され、これからは柔軟さを持って楽しく過ごしたい 個別の質疑に答えてもらえアドバイスをもらえて良かった などの声をいただきました。

 
06.21 坂戸市立坂戸南小学校
5年1・2組(70名)のみなさんと、味わい講座「五感がひろがるトレーニング」を実施しました。1つの食材を題材にして色々な食べ方を体感しました。意識して食べる事で多くの気づきがあり、個性あふれる元気な発表がたくさんありました。実際に体験して子ども達も感動していたと先生方からも感想をいただきました。
 
06.16  羽生市立須影小学校

学校保健委員会内の講座として「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。限られた時間の中でのお話しでしたが、みなさん熱心にメモを取りながら聞いている様子でした。
具体的な解決法が分かって良かった、気負わずやっていこうと思ったなど前向きな感想をいただきました。給食のメニューはいろいろと考えられていることを知って良かったという声もありました。
 

06.15   秩父市立影森小学校
学校保健委員会内の講座として「こころ・からだ・あたまを育てる5の法則」を開催しました。児童の健やかな成長のため学校と保護者、校医の方々や地域全体で向き合う時間の中で、食事づくりの工夫や好き嫌いへの対応などについてお話ししました。調理法が参考になったなどの感想をいただきました。
 
 

 
 生活クラブ埼玉 共育
12.13 生活クラブ埼玉 川口ブロック 川口支部 子育て委員会チームこあら 味わい講座
豊かに味わう ごはんと味噌汁
~ごちそうさま お椀の中に地球が見える~
10.20 生活クラブ埼玉 川口ブロック 川口支部 子育て委員会チームこあら 味わい講座 
五感が広がるトレーニング
~五感がひらくおいしさのとびら~
10.20 生活クラブ埼玉 川口ブロック 川口支部 子育て委員会チームこあら 味わい講座
美味しさの源を知ろう 煮干し    
~地球のアート・食べものの奇跡~
07.06  生活クラブ埼玉 川口ブロック 浦和デポー支部 のびのび手づかみ食べ離乳食
06.02  生活クラブ埼玉 川口ブロック いぶき支部 WAIWAIひろば共催 のびのび手づかみ食べ離乳食
 


 
共通フッターメニューここまで。