生活クラブ埼玉 原発推進に反対するパブリックコメント(パブコメ)を提出
2022年8月、政府はGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議にて、原発推進方針を表明し、同12月、原発の建て替え(リプレース)や、運転期間延長など原発推進を含めたGX方針を承認しました。いずれも、高経年化した原発の稼働やプルサーマルの活用、次世代原発へのリプレースなど、どれも大きな問題をはらんでいます。
東京電力福島第一原発事故も収束の目途が立っていない中、十分な国民的議論もなく「原子力への依存を可能な限り低減」としてきた従来のエネルギー基本計画から舵を切ることは許されません。
生活クラブ埼玉として、原発推進に反対するパブリックコメント(パブコメ)を提出しました。
東京電力福島第一原発事故も収束の目途が立っていない中、十分な国民的議論もなく「原子力への依存を可能な限り低減」としてきた従来のエネルギー基本計画から舵を切ることは許されません。
生活クラブ埼玉として、原発推進に反対するパブリックコメント(パブコメ)を提出しました。
実施主体 | タイトル | 生活クラブの意見 | |
1 | 原子力規制委員会 | 高経年化した発電用原子炉に関する安全規制の概要(案)に対する 科学的・技術的意見の募集の実施について |
提出パブリックコメント1 |
2 | 資源エネルギー庁 | 今後の原子力政策の方向性と行動指針(案)に対する意見公募について | 提出パブリックコメント2 |
3 | 内閣官房ほか | 「GX実現に向けた基本方針」に対する意見募集 | 提出パブリックコメント3 |
4 | 原子力委員会 | 「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた御意見の募集について | 提出パブリックコメント4 |