「ごみの終着点-世界につながる海」 ~夏休み!親子で環境問題について考えよう~
開催日:2022年07月29日
・企画情報
イベント内容:「ごみの終着点-世界につながる海」~夏休み!親子で環境問題について考えよう~
主催:狭山ブロックMachi会議
場所:生活クラブ館つなぐ3階ホール(実参加定員30名)とくらぶメゾン鶴ヶ島(実参加定員10名)
参加費:無料
日時:7月29日(金)13:30~16:00
申込み方法:生活クラブ生協狭山センター メールアドレス
:申込みフォームまたはQRコード
申込締切:7月22(金)
※託児はありません。
講師:武本匡弘氏
プロフィール
プロダイバー、環境活動家
プロダイバーとしてのキャリアは約40年、主に環太平洋の海洋環境の変化等を記録し続ける。同時にこの間4団体 の環境NPO設立に関わる。2015年より気候変動・海洋漂流ごみの探査等を目的に「太平洋航海プロジェクト」を開始、自ら操縦するヨットによる航海日数は延べ270日航海距離は15.500マイル(29.000㎞)NPO法人気候危機対策ネットワーク代表/グリーンピースジャパンアンバサダー/日本サンゴ礁学会会員。
イベント内容:「ごみの終着点-世界につながる海」~夏休み!親子で環境問題について考えよう~
主催:狭山ブロックMachi会議
場所:生活クラブ館つなぐ3階ホール(実参加定員30名)とくらぶメゾン鶴ヶ島(実参加定員10名)
参加費:無料
日時:7月29日(金)13:30~16:00
申込み方法:生活クラブ生協狭山センター メールアドレス
:申込みフォームまたはQRコード
申込締切:7月22(金)
※託児はありません。
講師:武本匡弘氏
プロフィール
プロダイバー、環境活動家
プロダイバーとしてのキャリアは約40年、主に環太平洋の海洋環境の変化等を記録し続ける。同時にこの間4団体 の環境NPO設立に関わる。2015年より気候変動・海洋漂流ごみの探査等を目的に「太平洋航海プロジェクト」を開始、自ら操縦するヨットによる航海日数は延べ270日航海距離は15.500マイル(29.000㎞)NPO法人気候危機対策ネットワーク代表/グリーンピースジャパンアンバサダー/日本サンゴ礁学会会員。
