生協の食材宅配 生活クラブ埼玉|サステイナブルなひと、生活クラブ

生協の食材宅配【生活クラブ埼玉】
国産、無添加、減農薬、こだわりの安心食材を宅配します。

ここからサイト内共通メニューです。

Rびんの回収についてのおねがい

Rびんの回収

生活クラブでは1994年から、びんを回収して洗って返し使うリユースシステムを始めました。この取り組みをグリーンシステムと呼んでいます。2014年度のリユース回収率は75%となっており、4,529トンのごみを減らすことができました!

一方、回収したびんの紙ラベルにカビが生えてしまい、リユースできないということも発生しています。カビはびんの樹脂コーティングに侵入します。樹脂の着色が洗浄しても取れないびんは、不良びんとして廃棄せざるを得ません。

カビによる不良率は2008年度の多い時では50%にも及びました。2014年度は最大で15%ほどの発生でしたが、2015年9月に900mlびんで約25%発生しています。カビ発生は天候や保管状況により大きく変動します。


どのようにして出したら、カビが生えないの?

紙ラベルを剥がせばカビの発生を止めることができます。Rびんの半数程度は紙ラベルが付いたまま回収されています。ただ、うまく剥がせなかったときに、無理に剥がそうとするとびん表面にキズがついてしまうので、難しい時はそのまま配達便に出してください。回収びんの一覧

 

 Rびん回収ルール 

キャップを外し、プラスチックのシュリンクフィルムがある場合は外してください。※キャップは牛乳のみ回収しています。

内側は軽く水洗いしてください。

紙ラベルを剥がしてください。

※剥がす際はびんにキズを付けないようにしてください。(水につけておくと剥がれやすくなります)

※全部剥がれない場合、その段階まででOKです。


Rびんのラベルの剥がし方のコツ

Rびんのラベルがうまく剥がせない・・・!そんな時は次のやり方を試してみて下さい。

種別 剥がし方 ポイント
プラスチックのフィルム 100%剥がしてください。 ミシン目を上手く使って、剥がしてください。
細口びんの紙ラベル(新びん) 紙ラベルを剥がしてください。

ラベルの製造年月日の後ろに「R」が印字されていないびんは、新びんなので簡単にはがれます。

細口びんの紙ラベル(洗いびん) びんにキズを付けないように、紙ラベルを剥がしてください

ラベルの製造年月日の後ろに「R」の印字があるびんは、水につけておくと剥がれやすくなります。

マヨネーズのタックラベル 紙ラベルを剥がしてください 空びんの中にお湯を注ぎ、しばらくしてから剥がしてください。ラベルは濡らさないでください。
他の紙ラベル びんにキズを付けないように、紙ラベルを剥がしてください 水につけておくと剥がれやすくなります。全部剥がれない場合はそのまま出してください。

※牛乳200mlのびんはRマークがありませんが、配達便で回収しています。


 
 

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

生活クラブ埼玉 公式SNSでお役立ち情報を配信中!
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。