まちづくり
生活クラブ生活協同組合(生協)は「安心して暮らし、生活する」視点から私たち組合員が力を合わせてより良い暮らしを実現していくための組合です。組合員が自ら考え、自ら行動し、地域の課題解決に取り組んでいます。
運動グループ
生活クラブは生協という組織形態をとっているため、社会や地域、自分たちに必要とされる活動や事業も生協法の下で制限される場合があります。そのため、生協ではできないことを組合員が自主的にグループを立ち上げ、環境や福祉の問題などを考え地域の仲間と共に問題解決に向けて活動しています。「自ら考え、自ら行動する」という共通理念のもと、運動グループは構成されています。
-
埼玉県市民ネットワーク
地域の課題を解決する手段として地方議会に代理人(議員)を送り出し、行政に提案・解決する活動を進め、市民自治の社会の実現を目指します。 -
埼玉県ワーカーズ・コレクティブ連合会
地域で働く人の協同組合。「自らつくる働く」として、多様なワーカーズづくりを進めます。
-
NPO法人大人の学校
自ら発見し、考え、実践してくための出会いと学びの場を創ります。 -
CCS(NPO法人コミュニティケアクラブ埼玉)
多くの市民と協働し、たすけあいワーカーズや福祉グループづくりをすすめています。
各ブロックごとに自主的に地域の課題を捉え、問題意識を共感できる多くの団体と連携し協議しながら地域の課題解決を進めます。運動グループとも連携・協議を行っています
生活クラブをはじめませんか?
42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求で 選べる 無料 プレゼント!
生活クラブ埼玉 公式SNSでお役立ち情報を配信中!